令和7年度 市道2784号線 舗装補修工事

 2025年10月下旬から11月上旬に「令和7年度 市道2784号線 舗装補修工事」という工事を、中町通り(松本市中央2丁目)で行いました。

着工前(西から)
竣工(西から)
着工前(東から)
竣工(東から)

 この工事は、もともとの舗装が経年の劣化のための補修で継ぎはぎになっている箇所も多く、観光地と言うこともあり「インターロッキングブロック舗装」という舗装でキレイにするものでした。

 

 工事は夜間(22:00~5:00)に車両通行止めで行いました。
 一方通行も多い地域のため一部で通行規制を解除する手続きをし、一方通行を安全に逆走できるようにしました。

中町通り通行止めの様子
通行規制標識を隠して一方通行を解除

 

 舗装をはぎ取ります、元の舗装は「反たわみ舗装」というアスファルトとセメントを組み合わせた舗装で普通のアスファルトより強いものですが、経年劣化でわだちができたりしていました。

 路盤を平らにした後に「洗砂」という砂でブロックの基礎を丁寧に作ります。

 インターロッキングブロックを運搬し設置していきます。設置が早いので運ぶのが忙しいです。

舗装のはぎ取り状況(半たわみ舗装)
基礎の砂 施工状況
ブロック運搬状況
ブロック設置状況

 

 インターロッキングブロックも色々あるんですが、今回は「ストロングベイプ」という強い支持力がでるものでした。
 これは表から見えない部分で噛み合う設計です。

 今回は「ダークブルー」と「グレー」の2色で「ヘリボンボンド」という並べ方をしました。

表では分からないが下部で噛み合う形状
裏から見たブロック
この他にも様々な並べ方があります

 

 ブロックの設置が終わったら「珪砂」という細かい砂を目地に詰めていきます。
 珪砂をまいた後にコンパクターという振動する機械で振動を与え珪砂を詰めます、珪砂が下がるので再度珪砂を詰めていきます。

目地の珪砂 充填状況
コンパクターでブロック仕上げ

 ブロック舗装完了後、片付けが終わった頃には朝焼け。キレイな空の色で、空気も清々しかったです。

ブロック舗装完了後の夜明け

 

 最後に横断歩道や停止線などのラインをして工事が完了しました。

ライン施工状況

 

 この辺りは観光地でありながらも住んでいる方も多くいて、大変不自由や迷惑をかけたと思いますが皆さん快くご協力してくださいました。
 おかげさまで無事工事も完了しました、ありがとうございました。

 中町通りで様々なお店に挨拶にいきましたがどこも素敵なお店でプライベートでも行ってみようと思いました(もともと好きなお店もいくつもありますが)
 皆さんもゆっくりと中町通りを歩いてみたらいかがでしょうか、その際にはこの舗装も見ていっていただけたら幸いです。

 

環境部・部長 山﨑





0263-25-4426 お電話でもお気軽にお問合せください 0263-25-4426

工事実績

もっと見る >>

お知らせ

もっと見る >>

キーワードから探す


カテゴリー



株式会社 小池組
株式会社 小池組

株式会社小池組
長野県松本市渚3 丁目6番17号
Tel 0263-25-4426 Fax 0263-25-4594
会社概要はこちらから»



Kーグランド信州 TEL / 0263-88-3707

受付時間:午前 9:00〜12:00 午後13:00〜17:00


最新のお知らせ

一覧はこちらから»

小池組の工事実績

一覧はこちらから»


  • 『楽しい!』『幸せ!』
  • 『インフラ 創造業!』
   
©2017 株式会社 小池組 Design by ATF